1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 「光陰矢のごとし」を痛感する、今年の師走です(^^;)
3 今日はそんな今年を振り返り、わたしの「よかったランキング」。
4 【第5位】… 旧友との励ましあい
5 アクセサリーを作り、クラリネットを吹きながら、おたがい成長。
6 【第4位】… 光だけでなく影の部分も受容できるようになった
7 弱点・欠点も、まるごとすっぽり抱きしめて行こうと思えました。
8 【第3位】… 素直に涙を流せるようになった
9 泣いたあと、こころがやわらかくなる安らかさを感じています。
10 【第2位】… いろいろな場面での「眠猫(みんねこ)」実現
11 大好きなクラリネットで、だれかのお役に少しでも立てたかしら…
12 そして【第1位】… すばらしいメンターとの出会い
13 喜怒哀楽すべて味わって、わたしは日々磨いていただきました。
14 みなさんの「よかったランキング」はいかがでしょうか?(^^)
2009年12月27日日曜日
2009年12月6日日曜日
手作りあったか結婚式。
1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日は、小学校時代の友人Nちゃんの結婚式でした。
3 先月の初め、Nちゃん夫妻とカラオケ店に集合して
4 どんな曲を演奏しようか、ワイワイ楽しく打ち合わせ。
5 そのときの夫妻の印象が、もうとにかく「思いやりたっぷり」。
6 そんな2人に、ほんとうに楽しんでほしいものだと思いました。
7 今日までの1ヶ月、すてきなプランナーさんと打ち合わせを楽しみ
8 音源をあつめ、クラリネットの先生に、あれこれ相談し…
9 気分はまるで、わくわくどきどき文化祭!(^^)
10 ついにこの日を、しかも晴天で迎えることができました。
11 涙と笑いと、懐かしい話と。
12 新郎新婦、ゲスト、スタッフ、みんなで力を合わせて織り成す
13 文字通り、手作りのあったかーーい結婚式でした。
14 ここでクラリネットを吹けたことに、こころから感謝しています。
2 今日は、小学校時代の友人Nちゃんの結婚式でした。
3 先月の初め、Nちゃん夫妻とカラオケ店に集合して
4 どんな曲を演奏しようか、ワイワイ楽しく打ち合わせ。
5 そのときの夫妻の印象が、もうとにかく「思いやりたっぷり」。
6 そんな2人に、ほんとうに楽しんでほしいものだと思いました。
7 今日までの1ヶ月、すてきなプランナーさんと打ち合わせを楽しみ
8 音源をあつめ、クラリネットの先生に、あれこれ相談し…
9 気分はまるで、わくわくどきどき文化祭!(^^)
10 ついにこの日を、しかも晴天で迎えることができました。
11 涙と笑いと、懐かしい話と。
12 新郎新婦、ゲスト、スタッフ、みんなで力を合わせて織り成す
13 文字通り、手作りのあったかーーい結婚式でした。
14 ここでクラリネットを吹けたことに、こころから感謝しています。
2009年11月25日水曜日
宴会列車でいこう。
1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 「勝った・負けた」 から、自分のこころを解きはなつ。
3 どうしても、だれかと比べてしまう瞬間はあるけれど
4 「わたしには、これしかないけど…」 が、たったひとつあれば救い。
5 その「たったひとつ」が、世間で1等になるか、1,000等になるか…
6 それも、もう、どっちだってかまわない。
7 わたしが大切にしたいのは、「それでも、心地よく生きていくこと」
8 何か、りっぱな業績があっても、なくっても
9 頼りになる人脈や、駆けつけてくれる親友がいても、いなくても
10 ただ、「今、ここで、ハッピーになれること」。
11 特急列車になろうとして、奮闘したけど、なれなかった
12 かといって、「対極」にある鈍行列車だけが、選択肢でしょうか?
13 わたしのあこがれは、楽しむために乗りこむ「宴会列車」
14 楽しくて楽しくて、ふと気づいたら終着駅… それでもいいのです。
2 「勝った・負けた」 から、自分のこころを解きはなつ。
3 どうしても、だれかと比べてしまう瞬間はあるけれど
4 「わたしには、これしかないけど…」 が、たったひとつあれば救い。
5 その「たったひとつ」が、世間で1等になるか、1,000等になるか…
6 それも、もう、どっちだってかまわない。
7 わたしが大切にしたいのは、「それでも、心地よく生きていくこと」
8 何か、りっぱな業績があっても、なくっても
9 頼りになる人脈や、駆けつけてくれる親友がいても、いなくても
10 ただ、「今、ここで、ハッピーになれること」。
11 特急列車になろうとして、奮闘したけど、なれなかった
12 かといって、「対極」にある鈍行列車だけが、選択肢でしょうか?
13 わたしのあこがれは、楽しむために乗りこむ「宴会列車」
14 楽しくて楽しくて、ふと気づいたら終着駅… それでもいいのです。
2009年11月8日日曜日
禊(みそぎ)ウィーク。
1 こんにちは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 デザインフェスタでは、今持てる力のすべてを出し切り
3 およそ50曲を、クラリネットで吹いてきました。
4 その後、沈黙を守っておりました。
5 「禊(みそぎ)ウィーク」 と、名づけましょうか。
6 自分の中に噴きだした、不安やいらだちなどの感情の渦と
7 このさいしっかり向き合ってみるか、と思い至ったのです。
8 いままで親しんでいた人との連絡なども一時、断ち切り、
9 まるで、一本の角材に潜む彫像を見いだすように。
10 奥の奥まで、自分を掘り下げていき…
11 やっと、突き当たりました。
12 ひたひたとうれしくて、ノートにつよく書きつけました。
13 「弱い自分を、よく知っている」
14 これが、「たったひとつの、わたしの強み」だと。
2 デザインフェスタでは、今持てる力のすべてを出し切り
3 およそ50曲を、クラリネットで吹いてきました。
4 その後、沈黙を守っておりました。
5 「禊(みそぎ)ウィーク」 と、名づけましょうか。
6 自分の中に噴きだした、不安やいらだちなどの感情の渦と
7 このさいしっかり向き合ってみるか、と思い至ったのです。
8 いままで親しんでいた人との連絡なども一時、断ち切り、
9 まるで、一本の角材に潜む彫像を見いだすように。
10 奥の奥まで、自分を掘り下げていき…
11 やっと、突き当たりました。
12 ひたひたとうれしくて、ノートにつよく書きつけました。
13 「弱い自分を、よく知っている」
14 これが、「たったひとつの、わたしの強み」だと。
2009年10月17日土曜日
名ばかり母ちゃん、ワガママ宣言。
1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 10歳、オトナへの入り口が見えてきた娘に、
3 ゴメンナサイと思いつつも、母はワガママ宣言します(^^)q
4 世の中のお母さんたちは、エライなぁ。
5 自分のことそっちのけで、子どもの習い事に奔走して…
6 ごめんね、母ちゃんには、できないなぁ。
7 わたし、クラリネットを吹かずにいられないんです。
8 なにしろ、25年間も想い続けてきた相手に
9 ようやく出会えたのだから…。
10 ワガママをつらぬく、ダメ母ちゃんを許してください。
11 こんな母ちゃんに、あきれつつ…
12 自分に正直に、そして、どんな自分も受け入れ、
13 自分の好きなものを、ひとつ見つけて生きていってください。
14 24日は、2人で魔女の格好をして、デザインフェスタに行こうね。
2 10歳、オトナへの入り口が見えてきた娘に、
3 ゴメンナサイと思いつつも、母はワガママ宣言します(^^)q
4 世の中のお母さんたちは、エライなぁ。
5 自分のことそっちのけで、子どもの習い事に奔走して…
6 ごめんね、母ちゃんには、できないなぁ。
7 わたし、クラリネットを吹かずにいられないんです。
8 なにしろ、25年間も想い続けてきた相手に
9 ようやく出会えたのだから…。
10 ワガママをつらぬく、ダメ母ちゃんを許してください。
11 こんな母ちゃんに、あきれつつ…
12 自分に正直に、そして、どんな自分も受け入れ、
13 自分の好きなものを、ひとつ見つけて生きていってください。
14 24日は、2人で魔女の格好をして、デザインフェスタに行こうね。
2009年10月2日金曜日
わたしは船、ちいさな船。
1 こんばんは、ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今、あることを越えようと思っていて、こんな詩が浮かびました;
3 わたしは船、ちいさな船。
4 いちどに、とおくまでは走れません。
5 だから、港に立ち寄ります。
6 港は、やさしく、あたたかく… いごこち、最高。
7 ほんとうは、いつまでも、港にいたいのです。
8 でも、わたしは、船ですから
9 ずうっととどまると、フジツボがぎっしりついてしまう。
10 わたしのからだ、重くなる。
11 港を出よう。…出なければ!
12 港を出たばかりの時は、さみしさでからだがちぎれそう。
13 後ろ髪、ひかれながら、それでも前に、前に進むと…
14 …いつしか風切って海原を走る、すがすがしさに気づくのです。
2 今、あることを越えようと思っていて、こんな詩が浮かびました;
3 わたしは船、ちいさな船。
4 いちどに、とおくまでは走れません。
5 だから、港に立ち寄ります。
6 港は、やさしく、あたたかく… いごこち、最高。
7 ほんとうは、いつまでも、港にいたいのです。
8 でも、わたしは、船ですから
9 ずうっととどまると、フジツボがぎっしりついてしまう。
10 わたしのからだ、重くなる。
11 港を出よう。…出なければ!
12 港を出たばかりの時は、さみしさでからだがちぎれそう。
13 後ろ髪、ひかれながら、それでも前に、前に進むと…
14 …いつしか風切って海原を走る、すがすがしさに気づくのです。
2009年9月27日日曜日
祝・微熱日記100本記念!
1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 走ったり、歩いたり、はいずったり(笑)でしたが…
3 本日、これが100本目の「微熱日記」となりました(^^)
4 小さいころから、あきっぽく
5 習いごとを放り出しては、幾度、母を怒らせたことでしょう。
6 そんなわたしが、「微熱日記」をとりあえず、
7 生かし続けてこられたのも、ひとえに皆さんのおかげです。
8 ☆心から、感謝申し上げます(^^)☆
9 さて、イソップ物語でしたか、「おしゃれなカラス」。
10 おぼえてますか? 黒一色の自分がいやで、
11 あらゆる鳥たちの、色とりどりの羽根をからだにあしらい
12 みんなに見つかって、コテンパンにされてしまうカラスを。
13 もし、カラスが、そのつやめいた黒の美しさに気づけたなら…
14 自分に重ね合わせて、これからも探求していきます(^^)♪
2009年9月20日日曜日
下半期のテーマ。

1 こんにちは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 お久しぶりですね(^-^)
3 こころとからだのアップダウンに、もてあそばれ…
4 「思うようにならない」レッスンを、いやというほど(笑)
5 させていただきました。
6 おかげさまで、ここ数日は、この青い秋の空のように
7 かなり安定して、「波乗り」もだいぶ板についてきた感じ…。
8 下半期、わたしのテーマはふたつありまして、
9 ひとつめは、「荷をかるくする」。
10 毎日持ち歩く荷物も、精神的な負荷も、ちょっと多いかな。
11 それらが、表裏一体でリンクしているような気もしますね。
12 そして、ふたつめは、「寄り添う」。
13 かるくなって、その場で、自分のできることで、寄り添うのです。
14 今後の日記で、取り組み結果をご報告していきますね(^^)☆
2 お久しぶりですね(^-^)
3 こころとからだのアップダウンに、もてあそばれ…
4 「思うようにならない」レッスンを、いやというほど(笑)
5 させていただきました。
6 おかげさまで、ここ数日は、この青い秋の空のように
7 かなり安定して、「波乗り」もだいぶ板についてきた感じ…。
8 下半期、わたしのテーマはふたつありまして、
9 ひとつめは、「荷をかるくする」。
10 毎日持ち歩く荷物も、精神的な負荷も、ちょっと多いかな。
11 それらが、表裏一体でリンクしているような気もしますね。
12 そして、ふたつめは、「寄り添う」。
13 かるくなって、その場で、自分のできることで、寄り添うのです。
14 今後の日記で、取り組み結果をご報告していきますね(^^)☆
2009年9月2日水曜日
はいて・すって。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 しばらく、今までになかったほど体調が思わしくなく、つらくて、
3 この日記を、ながめるままにお休みしていました。
4 8月の終わり、ジェットコースターのようにのぼせたり冷えたり…
5 人生の先輩たちに、助けを求め、メールで支えてもらいながら
6 8月29日は、八王子にて、私たちの音楽サロンの発表会。
7 眠猫(Min-neco project)でやっているのと同じように、
8 できるだけ深く息をはいて、すって…
9 客席で聞いてくれている、竹馬の友Aちゃんや、お客さまへ
10 そして、ヒザに痛みをかかえて家で寝てる、だいすきな師匠へ
11 この音色が届くように、のびのび、朗々と吹きあげました(^^)
12 出番が終わり、仲間たちの演奏を見ていて、あっと気づきました。
13 これまでの日々、「はいてばかり・すってばかり」の生活だったと。
14 さあ、もう一度出直そう。 はいて・すって… はいて・すって…。
2009年8月17日月曜日
Red or white?

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 むかし、たしか母が教えてくれました…
3 …紅い梅の木、きれいな花だけど、あんまり実がならない。
4 …白い梅の木、目立たないけど、どっさり実がなる。
5 こども心に、とても、不思議に思ったものです。
6 紅い梅は、もしかして、そのいのちのエネルギーを
7 <色づくこと>に、つぎ込むのでしょうか?
8 白い梅は、自分の姿は二の次で、
9 <次の世代>にバトンタッチするのを最優先するのかな?
10 わたしは、紅い梅だろうか、白だろうか?
11 どちらに適した生まれなのだろうか?
12 わたしは、どちらでありたいのだろうか?
13 どちらが、より自分を幸せにするだろうか?
14 あなたは、どうですか? Red or white?
2009年8月11日火曜日
一病息災。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 夏場の睡眠不足&冷房の風にさらされ・・・
3 ・・・今年も、私の弱点である気管が悲鳴を上げました。
4 しばらくの間、白湯を飲んでだましだまし仕事をしてきましたが
5 話が分断されるくらい、咳が出てきたので、臨界点だな・・・と。
6 思い切って、かつて通った呼吸器科をたずねました。
7 幸い、お盆休みに開院してくれていました。 感謝(^^)☆
8 出かける前に、ふと自分の「おくすり手帳」をパラパラめくると
9 あら!去年のこの時期、おんなじ症状で、おんなじ薬もらってる!
10 そういえば去年のブログにも、咳のことを書いたような・・・(^^;
11 台風が来ると、とくに症状がUPする、いわゆる「天気病み」タイプ。
12 それでも、このお医者さんはとってもあたたかでいい雰囲気なので
13 待合室に入ったとたん、安楽モードになり、元気になるのでした(^^)
14 過去からも学び、一病息災でいきましょう。わくわくな明日のためにも☆
2009年8月8日土曜日
ふたりと1本、気まま鎌倉。

1 こんにちは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今回は、じっくりできごとを噛みしめてから書こうと思い
3 1週間、ずっと待っていました(^^)
4 先週8月1日の土曜日、ゆっくりと荷造りをし・・・
5 ぴょん吉とふたり、のんびりと電車に乗り込みました。
6 ああ、そうそう・・・クラリネットも、一緒です。
7 鎌倉1泊2日。 鎌倉って、こんなに近かったのね!
8 わたしたちふたりの合い言葉は「ま、てきとうに行こ」(笑)
9 気ままに大仏さんに会い、気ままに長谷の海をながめ・・・
10 YHのペアレントさんとおしゃべりしたり、クラリネット吹いたり。
11 翌8月2日は、雨の中。 のんびり駅のホームで森林浴
12 代々木公園仲間の作品展を見に、北鎌倉の「笛」というお店へ。
13 柔和な笑顔の、「笛」のマスターと、突撃セッションもしました♪
14 目を閉じると、セッション曲「海のおかあさん」がよみがえります・・・☆
2009年7月31日金曜日
これでよかった & これでいい。

1 こんにちは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日は珍しく、早朝にこの日記を書いています(^^)☆
3 今年度も第1四半期が過ぎ、夏を迎えまして
4 この月末は、手持ちの仕事も峠を越した感があったので、
5 2年前に入社したころから手がけた、一連の担当業務を、
6 ここで改めて文書化・データ化しておこう、と思いつきました。
7 次の誰かにわかりやすく、仕事に興味を感じてもらえるよう
8 工夫して、PCに打ち込んでいく作業そのものも楽しいし…
9 なんだか、「虫の知らせ」というんでしょうか?
10 この文書化が終わったら、さらに興味深い業務に出会えそうな
11 そんな予感もしたりして…(^^)♪
12 「準備ができたとき、師匠が現れる」 大好きなことばです。
13 過去をレビューして、未来に踏み出すときにつぶやくんです。
14 「これでよかった & これでいい」と。
2009年7月20日月曜日
愛してるよ、「みんなの発表会」!

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 世の中は連休の最終日ですが、わたしは、通常どおり出勤でした。
3 <祭りのあと>って、いいますね。 なんだか、抜け殻のようです…(・-・)
4 昨日は、音楽をこよなく愛する仲間たちが、一堂に会し
5 忘れられない、すてきなひとときを過ごすことができました(^^)
6 名づけて「みんなの発表会」。
7 ぴょん吉の主治医・K先生の、すばらしい私設ホールに
8 ゴスペルは響き…
9 リコーダーアンサンブルは舞い…
10 妖精のような娘さんと、お父さんのほほえましいセッション。
11 手作りのお菓子。 農業青年の、丹精こめた野菜の即売。
12 目には見えないけれど、そこにはぎゅうっと愛が詰まっていました。
13 わたしも、その末席で眠猫(Min-neco project)。 語りと演奏です。
14 ここに集うみんなが、いつまでも幸せでありますようにと祈りました。
2009年7月7日火曜日
クジラは泳ぐ。
2009年7月5日日曜日
おとなだって、保健室。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 もうじき10歳をむかえる娘ぴょん吉は、最近頭痛のとき
3 自分で先生に言って、保健室で休息できるようになりました。
4 こどもとはいえ、いつもいつも元気!…とはかぎらない。
5 おとなだって、それはおなじ。 泣きたいときもあるんです。
6 そんなとき、自分をほどく場所があったら、いいですよね。
7 あなたの「保健室」は、どこですか?
8 自宅、薄暗がりのソファ。 ここがわたしの「保健室」。
9 「ああ、もう限界っ」 と思ったら、家事はある程度すませ
10 お化粧を落とし、服はゆるめて、手にはハンカチ。
11 ソファに仰向け、毛布にくるまり、鼻でゆっくり深呼吸。
12 吸った空気が、ぐっと背骨を押すのを感じながら
13 目薬をさすように目を開けて、ただ涙が流れるのにまかせます。
14 どんなことも、最後は自分と向き合ってのりこえるための「保健室」です。
2009年6月30日火曜日
なんでもない日、手を合わす。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 けさは、おじいさんに「お昼は鍋の煮物、あたためて食べてね」
3 …と言って家を出たあと、会社にむかう途上で
4 「ど・どうしよう…」 と、ものすごく心配になりました。
5 おじいさん、以前、お魚のロースターを丸焦げにしたことが。
6 お昼といえば、ぴょん吉は学校だし、あとは文鳥Pちゃんだけ。
7 頭の中で、火事のシーンが、それはもうリアルに浮かぶので
8 全身カーッと熱くなり、汗がどっと吹き出すのがわかります。
9 電話しようにも、おじいさんは電話に出ることがありません。
10 仕事中も、ときどき思い出したりして。
11 夕方、家に電話してみると、ぴょん吉が出ました。
12 「5・6時間目、アタマ痛いの、ガマンしてみたんだ」と誇らしげ。
13 ああ、よかった、みんな無事。そしておじいさんもPちゃんも。
14 なんでもない日・無事だった日に、こころから手を合わせました。
2009年6月26日金曜日
ブレーカー、おちたなら。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 この2ヶ月間というもの、
3 仕事に、小学校の役員に、ぴょん吉の登校しぶり対策に、…
4 走って走って、走りぬいておりましたら
5 先日、「バチーーン」といってブレーカーがおちました。
6 …そう、それは、わたしのなかにあるブレーカーです。
7 あまりにたくさんの案件を、一度にこなしていたら、
8 心とからだが、「もう、限界…」って、音をあげました。
9 わたしの場合、「自分の顔をカガミで正視できるかどうか」が
10 「限界」のバロメータであります。
11 ひとことで表せないくらい、重くしずんだ数日間でしたが、
12 いまおもうと、あれは「安全装置」だったのかもしれません。
13 ブレーカー、おちたなら、どうぞ立ち止まってみてください。
14 それは、自分が自分を守ろうと、教えてくれているのかも。
2009年6月14日日曜日
名前のない時間。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 わたしはどちらかというと、母親としてはナマケ者ですが(^^;
3 それでも、子どものことでいろいろ煮つまります。
4 しかしながら、わめき散らすわけにもいかないので…
5 用事と用事を組み合わせ、実母に子どもの相手をしてもらい(*0*)
6 電車に乗ってでかけます。
7 ドア付近に立ち、川の上を走る鉄橋の揺れに身をまかせたり
8 飛ぶように流れていく家々の屋根を見ていると
9 押し込めていた澱(おり)が、浮き上がってきて
10 ipodから流れる「Hey Jude」に涙がワッと盛り上がったりします。
11 今日は、下北沢のギャラリー「無寸草」におじゃましてきました。
12 さまざまなジャンルの作家さんたちとの新しい出会い・会話
13 ギターを爪弾くうれしそうな男の子たちの様子をながめ
14 名前のない時間をすごすことは…この上もないゼイタクなのです♪
2009年6月13日土曜日
ひとりじゃないよ。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 日ごろから、慢性的に偏頭痛があり、学校を休みがちな
3 娘・ぴょん吉(9)。
4 病院でMRI検査をしても、原因不明。
5 今日は発想を変えて、信頼を寄せているセラピストさんのもとへ
6 親子で初めておじゃましてきました。
7 日々の言動を見ていて、いろいろ思うことは尽きませんが、
8 親にはできないこと、それは、「第三者として存在すること」。
9 信頼できる第三者と「出会いのアレンジ」、できるのはそこまで。
10 親が100%をまかなうことなど、とうていできませんね。
11 ましてや、人間としてただいま修行中の身でございますし…
12 …でも、「互いを補い合う」それは生きていることの醍醐味です。
13 あなたも、わたしも、ひとりじゃないよ。
14 受け止めてくれるひとと、出会える日がくることになってるよ。
2009年6月2日火曜日
夢の根っこ掘りあてた。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 いよいよ初夏の気配、6月のはじまりですね。
3 さて先月最後の日曜日、mixi仲間の皆さんにお誘いいただき
4 都内の情緒あふれる下町の、自然食品店へおじゃましました。
5 主催者のかわいいお嬢さんたちが朝からせっせとこしらえてくれた
6 心づくしのごちそう… からだにいい穀物や野菜がたっぷり(^^)
7 そして皆でわいわい、「宝の地図」を描きました。
8 自分の夢やほしいものを書いたり貼ったり、わくわくしちゃいます。
9 わたしの「地図」? この日記に貼ってある写真がそれです。
10 夜も更け、眠猫(Min-neco project)の出番となりました。
11 5曲のなつかしいメロディに、童話の読みきかせをサンドイッチ。
12 めいめいに、座ったり寝ころんだり… これぞ眠猫の原点です(^^)
13 そして、クラリネットを吹いていて、ハッと気づきました。
14 ああ、この瞬間、もう夢の根っこは掘りあてたんだな…って。
2009年5月30日土曜日
クラリネット・綿婚式。
2009年5月25日月曜日
2009年5月22日金曜日
赤い絵の具とpp(ピアニシモ)。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 むかし、荒々しい日本海を描いた一枚の絵に、すごく魅了されました。
3 鉛色の空の下で、漁村の屋根の赤い色が、ひじょうに胸を打つのです。
4 でも、よくよく近くで見てみると、「赤いけど、赤い絵の具じゃない」。
5 微妙な色を重ねて、「相対的に、赤に見える」のでした。
6 先日、クラリネットのレッスンでpp(ピアニシモ)の音を出そうと奮闘、
7 まるで苦しそうなニワトリの声! のようになってしまって…^^;
8 そうしたら、先生が教えてくださいました。
9 「ほかを大きくしっかり吹けば、ここがppに聴こえるんですよ」。
10 そうか! 楽譜全体で、「相対的にppに聴こえれば」、それでOK。
11 ときには、だれかと自分をくらべ、思うときもありますよね。
12 「ほしいのに、ない」「いらないのに、ある」など…。
13 そんなときも、「あるものをうまく使い、相対的にOK」と思えたら、
14 今よりも、もっと自分がスキになれるのかもしれませんね^^
2009年5月16日土曜日
疾風怒濤の一週間!

2 この一週間は、まさに「疾風怒濤のごとき」日々でありました^^;
3 月曜日。 寝てもやまない偏頭痛・伝令くんに、鎮痛剤発動。
4 娘ぴょん吉も偏頭痛、暑かったからでしょう。 大荒れでした…
5 火曜日。 ぴょん吉は欠席。 わたしは朝、図書館返却ポストへ走り
6 電車に乗るタイム・トライアル。 ご褒美のジュースで生き返りました♪
7 水曜日。 ぴょん吉の製茶体験の日なのに、寝坊してしまい
8 お弁当をつくっていたら、ごはんを食べる時間がなくなりました…
9 木曜日。 またまた、お寝坊(^^; ぴょん吉、ふたたび欠席。
10 デイケアに行く日のじいちゃんに、ぴょん吉の連絡帳を頼みました。
11 金曜日。 バナナを2本、あわてて飲み込み、バス停に走ります。
12 ぴょん吉は今日で、通算4日欠席でした… Let it beな心境です。
13 そして、ようやく今日は土曜日。
14 でもこうして、そんな一週間をふりかえれる幸せを噛みしめています。
2009年5月9日土曜日
まこうよ、わくわくの種。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日は、ぴょん吉の通う小学校と、おとなりの小学校合同の
3 「子育て支援相談会」第1回に、参加してきました。
4 みっちり5日間働いたうえに、こんな雨上がりの快晴の日
5 きっとお洗濯もしたいだろうに…、集まってくださる先生方には
6 ほんとうに、感謝の気持ちでいっぱいです(^^)
7 わたしがお話させていただいたのは、元・養護のA先生です。
8 すてきな導き手とお話していると、スルスルとからまりがほどけ
9 ぴょん吉がとてもいい力を持っていることに、改めて気づけるのでした。
10 そして、子どもがこころ晴れやかに育っていく土台として
11 わたしたち親が、まず、自分にOK、好き、を感じられたらいいなと。
12 この「相談会」、まだ、産声をあげたばかり。…ということは、
13 これから、わたしたちがうれしくなるようなアイデアを実現していけばいい!
14 まこうよ、わくわくの種。眠猫(みんねこ)でもお手伝いできたら、幸いです♪
2009年5月3日日曜日
これも赤子のぐずり泣き。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 みなさま、連休はいかがお過ごしでしょうか?
3 わたしはふだんと変わらず、土日以外は出勤です。
4 週末は、娘ぴょん吉を連れ、映画・整体・お買い物・歯医者さん…
5 朝な夕な、ガルルッとご機嫌斜めで(^^;母、メゲそうになります。
6 「こづかい5,000円に上げろ!」とか「こんな家に生まれるんじゃなかった」
7 9歳にもなると、ウマいところを突くので(?)、コタえるひと言です。
8 そんな折に図書館で見つけたすてきな本、
9 萩原光さん「ちょっと気になる子の育て方」(学陽書房)。
10 「そうだよねぇ」「こっちも当てはまる!」目からウロコがボロボロ。
11 もしかするとぴょん吉は、自己評価・成長の土台を取り戻すため
12 あちこち衝突しながら、もう一度、赤ちゃんをやり直しているのかも。
13 夜遅く叫びだしたら、タオルケットでくるんでだっこしちゃいます。
14 「これも赤子のぐずり泣き」赤ちゃんと思えば、受け止めやすいでしょう?
2009年4月25日土曜日
ひびきあう音。(2)

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 クラリネットと他の楽器とのしあわせな出会い・その2です。
3 今日は朝から、篠(しの)つく雨。
4 DAC(電通大アートクラブ)の展覧会に行ってきました。
5 小学校時代の友人Aちゃんが、生みの苦しみを乗り越えて
6 見事なアクセサリーを出品していて、ほれぼれしました。
7 さて今回はDAC展20周年記念として、クラブ員の先生方による
8 古典尺八の演奏を聴かせてもらうことができました。
9 ながく・ふかい呼吸。 風のような音色…。
10 まるで竹林の中に、自分が溶け込んでいくような安らかさでした。
11 そして、私が気ままに持って行ったクラリネットと、古典尺八とで
12 おたがいの音を聴きあい、ひびきあい、木でできた楽器を味わいます。
13 音楽は、なんだか異文化交流に似ていますね。
14 出会いがあり、「違う!」と「同じ!」とを楽しんでつながっていくから!
ひびきあう音。(1)

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今回は、クラリネットと他の楽器のしあわせな出会いのお話・その1。
3 それは、先週4月19日の、初夏のようなお天気の日のこと。
4 代々木公園で開催されている「アースデイ2009」に
5 眠猫(Min-neco project)の道具を一切合財背負い、出かけました。
6 わけあって、予定していたカタチでの演奏は実現できず
7 これは「臨機応変」「気持ちの立てなおしレッスン」かも…と思いつつ
8 夕風そよぐ、池のほとりを歩いていきますと
9 じつにすずやかな、弦楽器の音が聴こえてきました。
10 足が勝手にそっちへ向き、唇は勝手に声をかけていました、
11 「わぁ、いい音ですね!気持ちいい…!」
12 笑顔と笑顔。 初対面のお兄さんたちと、その場で意気投合。
13 すべてが、夕焼けに赤く染まりながら、ギター・マンドリンとのセッション。
14 お兄さんたちは、今週末、ライブです。だれかを笑顔にしてるんだろうな。
2009年4月14日火曜日
まきびと、ひつじ探し。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日は午後お休みをいただき、娘ぴょん吉の小学校へ…
3 全校保護者会に出席してきました。
4 こころのこと、アレルギーのことなど、気にかけてくださる
5 保健の先生、そして担任の先生と、わくわくの新学期です♪
6 さて、夕方うきうき気分で帰宅し、ふと見れば17時半。
7 うす暗くなっても、遊びに行ったぴょん吉が帰ってきません。
8 足の痛むばあちゃんを自宅待機にし、携帯電話で連絡をとりつつ
9 思いつくまま、あちこちぴょん吉をさがして歩きました。
10 不安や心配はつのりますが、ハラを決める、これしかありません。
11 生きているか、そうでないかの、どちらかしかない…って。
12 なんだか、迷子になった子ひつじを探す、まきびとの心境(賛美歌)。
13 どこまで、不動心でいられるか。
14 よく試してくれちゃう、うちの子ひつじちゃんです…^^;
2009年4月12日日曜日
この世はオーケストラ。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 本日は、さくらの花吹雪散るなか、クラリネットのケースをかかえ
3 お友達の、そのまたお友達のお誕生パーティに、おじゃましました。
4 ゲストたちが、思い思いに持ちよったごちそうと
5 こどもたちが朝早くから、思いを込めて焼いたケーキ
6 到着した主人公の手の中には、春のうきうきオレンジ色の花束。
7 祝福のエネルギーに満ち満ちた居間。
8 生まれてきたことが、ほんとうにうれしくなる日です。
9 わたしも、今できる精いっぱいの「バースデー眠猫(みんねこ)」 。
10 日没にちかづく薄暗がりの空間に、クラリネットは歌います。
11 ひとりひとり、できること・できないことがあるけれど
12 それを知ることも、しあわせだなぁと、今日感じました。
13 この世は壮大なオーケストラ。他の人の演奏に耳を澄ましつつ
14 自分の受け持ったメロディを、最後まで吹き通すことなのですね。
2009年4月6日月曜日
予期せぬ「ありがとツアー」。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日は、持病の伝令くん(=偏頭痛)が、やんちゃをしまして
3 伝家の宝刀イミグラン錠も効かず、午後お休みをいただきました。
4 家で寝ていよう、と思ったら、ぴょん吉が「くもんに送ってって」…。
5 さらに、新学期で足りない文具があるので、そのあと買い出しに。
6 2軒目のスーパーで、何と前職場の初代店長N氏とばったり再会!
7 今はもう、上級職のN氏。「若々しくなったね!うまく行ってるんだね」
8 ありがとうございます(^^)その土台は、N氏のもとで培われました。
9 次に、退職時にお菓子を注文した施設のN施設長さんを思い出し、
10 お店の近くなので、その足でおじゃましてみました。
11 2年ぶりの再会を喜び合い、眠猫(Min-neco project)で力になりたいと
12 申し出てみました。 近いうちに、恩返しが実現するでしょう。
13 帰り道、学童にも立ち寄り、先生に3年間のお礼を言うことができました。
14 伝令くんが、呼び寄せてくれた、予期せぬ「ありがとツアー」でした。
2009年3月29日日曜日
距離と視野。

1 こんにちは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日はお昼ごろ、学童のおわかれ遠足のおやつを買いに、
3 ぴょん吉とふたりで、徒歩30分のスーパーへと出かけてきました。
4 レジのとき、ちょっとしたことが元で、ごきげんを損ねたぴょん吉。
5 「グルルルル…(-"-)」と怒りながら、どんどん、どんどん先へ。
6 これもまあ、いつものことなので、
7 やれやれしょうがないか、と、100mくらい離れて歩きました。
8 前は、カッとなると走って行ってしまい、ひやひやしたものですが
9 ぴょん吉も、さすがにもうすぐ10歳。
10 ああ、そうでした。 ぴょん吉が生まれた日の夜…、
11 マタニティブルーですかね?ひと晩中、わたしは泣いていたんです。
12 この赤ん坊が生い立ち、嫁ぐシーンがありありと見えたからです。
13 あのとき、20年分、先取りして泣いたのかもしれません。
14 今は、適度に距離と視野を広げ、心静かに見守っていられます。
2009年3月21日土曜日
勝利の80円。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 つよい春風が吹き、用水路にはみずみずしい小花がゆれていました。
3 さて、娘ぴょん吉(9)、もうすぐ小学4年生。
4 お金になみなみならぬ興味をいだき、4月からのお小遣いベースアップも
5 「オトナはずるい、もっとちょうだい!」と、納得がいかない様子です。
6 そこで、「ぴょん吉・お金持ち資格 判定チェックリスト」をこしらえ…
7 今日だけは電卓も解禁にし、いっしょに計算をしてみました。
8 「あのね、お給料はそっくりもらえるわけじゃないんだよ」から始まり、
9 おうちで必ずかかる費用(固定費)・やりくりできる費用(変動費)を
10 手取り額から確実に払えるように、けずってみたり。
11 「じゃあ、ガス代をけずるにはどうしたらいいかなぁ?」と問いかけると
12 「お風呂は続けて入る!」など、ぴょん吉なりに応えてくれました。
13 そして、ようやく「収支プラス80円の黒字」にできた瞬間の、
14 ぴょん吉の目の輝き・・・すごく印象的でしたねぇ!(^^)
2009年3月15日日曜日
眠猫(みんねこ)、街へでる。

3 ぴょん吉を連れて、遊びに行ってきました(^^)
4 お世話になった作家さん(樹脂粘土・くらふと恵さん)と
5 お仲間akikoさん・時雨さんのグループ展「てんでばらばら」。
6 作家さんへ、お礼の気持ちを表現したくて、考えついたのが
7 ライフワーク「眠猫(Min-neco project)」の新バージョン・
8 「眠猫ジュークボックス」です。
9 黒猫ミンちゃんに扮したぴょん吉が、カードを1枚引き、
10 そのカードに書いてある曲を、わたしが次々吹いていきます・・・。
11 外は折からの雨。 寒い昼下がり、静かなひとときです。
12 初めて訪れたお店で、眠猫をやるのはちょっぴりどきどきしましたが
13 お聴きくださったみなさんのあたたかなまなざしが、心づよくて(^^)
14 今後も、わたしにできることで、この世界にありがとうを表現していきますね。
2009年3月8日日曜日
先取り・「ありがとう」。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今月の初めに行われた、ぴょん吉(9)のクラスの保護者会にて。
3 担任の先生が、「子供さんが、おうちの方に感謝の文を書きました」と
4 一人ひとりに配ってくださり・・・
5 「お読みになったら、お子さんの成長した点をひとことお話しください」。
6 さて、娘ぴょん吉が何を書いたかというと。
7 「お母さん ごはんをつくってくれてありがとう。漢字を教えてくれてありがとう」
8 うわっ・・・(*_*;)気を遣ってるぞ、ぴょん吉。
9 正直に白状しますが、これはみんなわたしではなく、おばあちゃんの「業績」。
10 本当のわたしは、働いて帰ってきて、ぴょん吉が寝ているうちに出勤する
11 「ひと昔前のおとうさん」みたいな母です。 トホホ、ごめんなさい。
12 でも、なんだか先取りして「ありがとう」と言われると、
13 まんざらでもない気持ちになってきて(^^;)
14 こうして(簡単なものだけど)ココロ込めてシチューなんか作ったりして♪
2009年2月28日土曜日
心地よさ、もう一度。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 誕生日なので、もう1本、「微熱日記」書いちゃおうっと(^^)
3 けさ、納豆ごはんと、結び昆布の煮物を食べていたら、
4 静けさの中で、ふと なつかしさを感じました。
5 「子どものころ、こんな時間があったなぁ」 って…。
6 音や、におい、肌ざわり・・・といったものから、ふと、
7 過去を思い出したりすることは、みなさんにもありますか?
8 わたしは、音と、それからなぜかアクリル地の服で思い出します。
9 子どものころ、いつも気に入って、着ていたからなのですね。
10 着るものも、食べるものも、気にならなかったころ
11 何かに、時を忘れ、夢中になっていたころ
12 あのころの、心地よさを、もう一度
13 自分の暮らしの中で、現実にするとしよう。
14 なんだか自分が、とってもいとおしくなりました(^^)
たのしく、歳をとろう。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 おかげさまで、(ほんとは明日ですが、今年は29日がないので…)
3 本日、めでたく37年の一日目を歩みはじめました(^^)
4 おとなになっても、誕生日、たのしんでいますか?
5 「はぁ~ 歳はとりたくないねぇ」 なんて、つぶやいていませんか?
6 みなりん流・たのしい歳のとりかたを、ご紹介しますね。
7 【秘伝 その1】「~歳」を 「レベル~UP」と、言いかえて遊びましょう。
8 わたしは、レベル37にUP。 まだまだ、これからですね(^^)♪
9 【秘伝 その2】今までに人からもらったホメことばを、ひっぱりだしてきます。
10 お茶でも飲みながら、声に出してホメことばを自分に読んであげましょう。
11 【秘伝 その3】家族とご先祖さんに、「ありがとうね」と言ってみます。
12 きっと照れくさそうに、でも、うれしそうに喜んでくれますよ♪
13 そして、【秘伝 その4】自分の好きな花ばっかりの花束を、作ってもらう。
14 わたしは黄色いフリージアで。 まばゆく、たのしく歳をとりましょうよ。
2009年2月22日日曜日
届け「アンダンテ・カンタービレ」。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日は、我らミュージックサロンの第12回メンバーズパーティ。
3 いつもと雰囲気が変わり、八王子のこぢんまりしたスペイン酒場で
4 12時からと、14時からの、二部入れ替え制で開催されました。
5 なんと、奇遇なこと。
6 去年の今ごろ。 職業訓練生時代(11年前)のクラスメートが
7 フラメンコを踊るのを見に、かけつけたのが、このお店でした。
8 持参した白いフリージアの花の香りが、昨日のことのようです。
9 彼女は、たぎる情熱を10年間、フラメンコに注ぎつづけ
10 わたしはすっかり、その踊りに対する姿勢に圧倒されたものです。
11 そのステージに、わたしは今日、ロシアの農婦の格好をして上がり
12 ウクライナの民謡を基とした曲 「アンダンテ・カンタービレ」を吹きました。
13 クラリネットの、透きとおった、まっすぐ・すなおな音色が…
14 ゆるやかな農村の一日を、みなさんにお届けできていると、いいな♪
2009年2月19日木曜日
メゲた日は。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 昨夜は、通っているスペイン語の授業で思うように課題がこなせず
3 ダメ出しされて、けっこう、メゲました(T_T)
4 小学生のとき、何度も先生にピン(レ点)されたことを思い出しました。
5 (たしか算数の授業、小数点の問題だったと記憶しています。)
6 自分への歯がゆさ・怒り・みじめな気分…などなど。
7 こんなに大人になっても、くやしくて、涙をグッとこらえて怒り顔。
8 さて今日は、「もうひとりの自分」と作戦会議してみましょうか。
9 Q: メゲた日は、どんなことが効くかしら?
10 A: そうねぇ… まず、何たって、おいしいものを食べる(笑)
11 それから、冬だから、ほっくりと温まるものを飲もうよ。
12 TVでもみて、いっぱい笑って。 涙を流すのも、ラクになっていいよね。
13 とどめに、じっくりお風呂につかって、それで眠るのがいいかな。
14 わたしはわたしのチアガール。 力をためて、もういちどジャンプ!
2009年2月15日日曜日
春の手紙。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 「おぼろ月夜」の歌がよく似合いそうな、早春の夕暮れです。
3 クラリネットで低音域の曲をゆっくり吹いて、眠りにいざなう、
4 わたしのライフワーク・眠猫(みんねこ:Min-neco project)。
5 その名刺をつくったので、これを同封して、久々にお手紙を書こうっと♪
6 1通目は…19の夏に出会い、以来ずうっと年賀状でつながっている友人へ。
7 貴女からは、自分の気持ちに正直に生きることを学びました。 ありがとう!
8 2通目は…母校の近くにある、マザーズハローワークの担当者さんへ。
9 貴女からは、自分の可能性を肯定的にみることを学びました。 感謝します。
10 3通目は…前の職場を去るとき、お別れ用お菓子を注文した福祉施設長さんへ。
11 貴女からは、いまここでできることを実行する力を学びました。敬愛しています。
12 そして4通目は、ご無沙汰している大好きな整体の先生へ。
13 先生からは、ひとつ上のステージから状況を静かに見渡すことを学びました。
14 ありがとう、わたしは幸せです。 この気持ち、春風に乗って、飛んでいけ^^
2009年2月14日土曜日
伝令くん。

1 こんにちは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今日は、どうしたんでしょう? このあたたかさは…。
3 まるで急にお空をとび、南の国に降りたったみたい!
4 ほほに触れる空気があたたかなだけで、
5 こんなに ふわあっと気持ちがほどけるなんて…♪
6 伸び始めた髪を高めにまとめ、藍染のバンダナをむすび
7 「武蔵野ワークス」さんの「沈丁花トワレ」を 手首にひと吹き…^^
8 ところで毎月この時期、PMS(月経前症候群)の偏頭痛が
9 必ず、開始2日前にやってきて、のたうちまわります(;_;)。
10 2月の偏頭痛は、昨日。 だから、今日はおうちでのんびり。
11 春の訪れを告げる風は、「春一番」なぁんて、すてきな名前ですね。
12 わたしの偏頭痛にも、なにか名前をつけてあげようかなぁ…
13 …そうだ。 「伝令くん」 なんて、どうでしょう?^^
14 週明けは、漢方薬をもらいに行く日。主治医さんにも教えてあげようっと。
2009年2月8日日曜日
「あなただから、できること」。

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 今、「G線上のアリア」をおごそかに聴きながら、これを書いています。
3 パイプオルガンに、チェロ。 やさしく深く、撫でさすってくれます…。
4 今日は、2月1回目のクラリネットのレッスンでした。
5 22日のメンバーズパーティ(発表会)に向けて、先生のピアノと合わせを開始。
6 先生が、うれしいことを言ってくださいましたv(^^)v♪
7 「”こうしたらいいよ”というと、別人のようによくなりますね~(^^)」
8 先生が、教え上手だからですよ♪ うれしいから、こうして刻んでおきますね。
9 さて、帰宅してみると、娘ぴょん吉。 恒例のむっつり「つまんない病」発症。
10 そこで、台所にぴょん吉を誘い、こんなふうにささやいてみました…
11 「ねぇ。手伝ってほしいの。ぴょん吉だから、できること。お願い」
12 そうしたら、(かなりめずらしいことなのですが)熱心に野菜を切ってくれました!
13 おまけに、ベランダいっぱいの洗濯物まで取り込んでくれて。。。合掌^^
14 ほんの、ひとことが、心をとかす。ことばって、ほんとに不思議です。
2009年2月6日金曜日
It's all right with me !

1 こんばんは。 ようこそ、晴れ☆ときどき★微熱日記へ。
2 わーい、今日は金曜日!
3 しかも、2月の金曜日!
4 2月は、わたしにとって 特別な1ヵ月なのです。
5 今の職場は、今月で勤続まる2年。 そして 誕生日も2月。
6 うるう年生まれなので、暦の上では歳をとりませんが…(^^;
7 お洗濯する制服をカバンに丸めて詰め込んで、靴音ひびかせ
8 アスファルトの上を闊歩するわたしのお供は、
9 こよなく愛する左利きのジャズピアニスト、エロール=ガーナーのCD
10 ”Concert By The Sea ” (1955年録音) です。
11 自分のお誕生日より早くに買ったので、1ヶ月間、心ゆくまでわくわく!
12 特に胸おどるのは…5曲目の”It's all right with me ” 最っ高^^
13 この曲の勢いに乗り、いつしか足どりもはずんでしまうのです♪
14 明日はお休み、金曜日はもう、It's all right with me !
登録:
投稿 (Atom)